やまのぼブログ

山登りなどの記録

再度山 猛暑の山歩き in 神戸市中央区(後編)

前編はこちら↓

yamanobojp.hatenablog.com

改めてルート図。後編は再度山を下りたところからです。

11時55分、再度公園に到着。この辺りだけ中央区ではなく北区です。修法ヶ原池は地図上では知ってましたが、「しゅうほうがはらいけ」だと思ってました。「しおがはらいけ」と読むそうです。ルート図では一部道路沿いのルートになってますが、池のすぐ近くを歩きました。

再度公園は2007年に外国人墓地とともに国の名勝に指定されたそうで、紅葉の名所でもあるそうです。左下がなんか黄色っぽいですが、何か沈んでるのかな。

自動販売機で飲み物を購入。サイダーが少し安かったので購入したら、思ってたよりも量が少なくて残念。おにぎり売ってたようですが、気付いてませんでした。木陰のベンチが空いてなかったので良さげな場所を探します。

あー!やっちゃいました!カード入れをポケットに入れたままで、かなり濡れてしまいました(普段はポーチに入れてる)。しかも今回はタイツを履いていないので、さらに濡れやすかったようです。カロリーメイトを2本、あと家から持ってきた小ぶりのトマトを2個いただきました。

池を一周したところで、少し紅葉しているところがありました。季節外れなのか、それともそういう木なのか。

大龍寺に戻ってきました。行きとはルートを変えて、自動販売機の向かいにある階段を下りていきます。

しばらくは山道ですが、途中から舗装された道になります。茶屋もあります。

ちょっとブレてますが、20分ほど舗装路が続きます。

二本松バス停の手前で元の道に合流して、市章山(ししょうざん)方面の分岐に戻ってきました。

分岐から5分ほどで、堂徳山(どうとくさん)の取り付きがありました。すぐ右にはドライブウェイがあります。

堂徳山(338m)に登頂。分岐から往復1分ほどの距離です。

特に眺望などありませんが、神戸の電飾のひとつである北前船や「KOBE」の文字が灯される山だそうです(下山後に知りました)。

道路を渡って下山続行します。それにしても、大龍寺からは、ほとんど誰にも会ってません。車のほうがよく見かけます。

堂徳山からは基本的に下りです。ここを渡って階段を登ります。

13時25分、市章山(292m)に登頂。

文字通り、神戸市の市章をかたどった電飾が灯されます。市街地からよく見える場所なのが分かりますが、あれだけビルが建ってたら平地から見える場所は少なさそう。写ってませんが、この下に電飾の装置がたくさんあります。

少し下りたところで横から風が吹き抜ける場所があって、しばし立ち止まって風に吹かれました。涼しくて気持ちよかったです。

13時30分、錨山(いかりやま、260m)の近くの展望台に着きました。山頂がどこかは分かりませんでしたが、ピークハントが目当てではないので気にしません。

ここには錨の形の電飾が灯されます。電飾に使用する電力は、太陽光や風力で発電しているそうです。

15分ほど下りてビーナスブリッジの駐車場が見えました。バス停もあります。ビーナスブリッジは5年前に神戸の花火大会の撮影の時に来て以来で、その時はタクシーに乗ってきましたが、バスがあるとは知りませんでした。

諏訪山(160m)の山頂があるようですが、どこか分かりませんでした。画像はビーナステラスという展望台から須磨方面。真ん中のふたつ並んでるのは、おそらく鉢伏山と旗振山、右の山は高取山かな。市街地の緑は、大倉山公園、湊川公園、会下山公園などの公園だと思われます。

花火大会の時に撮影した場所はもう少し左のほうで、実際に変わったのかどうか分かりませんが、当時の印象と違う感じがしました。真ん中にあるのがビーナスブリッジで、上から見ると8の字のような形をしたループ橋です。

ビーナスブリッジは神戸の市街地を間近に見ることができるスポットで、夜景観賞にも良い場所です。以前はポートタワーが見えましたが、マンションに隠れて見えなくなりました。

13時55分、登山口に到着。コースタイム5時間のところ、休憩込みで約4時間でした。駅に向かって歩く途中、ビーナスブリッジが見えました。

14時20分、三ノ宮駅に到着。駅のお手洗いで着替えて帰路につきました。短パンだけだと靴を脱がなくても着替えられるのが良いですが、やはりタイツを履いたほうがいいのかな。

縦走路や再度公園付近以外は、ほとんど人と会うことがなく静かな山行でしたが、今までで一番気温が高い中での山行でとても暑かったです。今回は問題ありませんでしたが、よく考えて計画しないといけないなと思いました。

最後までお読みいただきありがとうございました。